デザイン経営で、
地域医療に新たな未来を。

医療とデザインの融合で、地域から日本の医療を変革する実践コミュニティ

  • 全国の医療機関・福祉施設の経営者が参加
  • プロジェクト推進・ネットワーク構築・実践支援を提供
  • 医療×デザインで、実践的な成果を創出
デザイン経営会の活動

「医療デザインで、この地域の未来に驚きと喜びを描きませんか?」

地域医療の課題は、医療の知識だけでは解決できません。デザイン経営会は、医療とデザインを融合させ、地域に根ざした持続可能な医療の実現を支援します。私たちは、あなたの理念や構想をデザインの力で言語化、可視化、具現化していくパートナーとして伴走します。

2ヶ月以内の全額返金保証付き - 入会後、相性が合わないと感じられた場合は、手数料を除く全額を返金いたします。

会員特典 - 実践的な価値提供

知識とスキルの獲得

  • フォーラムアイコン

    年間10回のフォーラム開催

    オンラインで最新知見を学び、共有する場

  • アカデミーアイコン

    医療デザインアカデミー特別割引

    デザイン思考を実践的に学ぶ機会

  • セッションアイコン

    月1回の個別オンラインセッション

    理事による伴走支援

実践と交流

  • サミットアイコン

    全国の会員とリアルで交流するサミット

    年1回の集中型カンファレンス

  • プロジェクトアイコン

    プロジェクト支援

    イベント運営・広報・資金調達のサポート

  • 記事アイコン

    年間1回の取材・記事制作

    あなたの活動を発信するサポート

会員実績 - デザイン思考がもたらした成果

医療現場の経営課題をデザインの力で解決した実例をご紹介します

クリニック事例写真

クリニック開業・運営の革新

"ここは遊び場…?子どもが通いたくなるクリニック開院。初年度から診療目標も採用目標も達成!"
訪問看護ステーション写真

地域連携の新たな形

"地域で訪問看護ステーションのコミュニティを立ち上げ、組織の境界を超えた連携を実現!"
病院設計写真

患者と職員の満足度向上

"直角三角形の病棟設計により、看護師の移動距離が15%削減され、予算内での効率的な医療提供と高い職員・患者満足度を実現。"
ロゴとスローガン写真

理念の浸透とブランド強化

"法人のビジョン「イキイキチイキ」を策定し施設間の連携を強化!2020アジア太平洋最優秀福祉施設、2020.2022かながわ福祉サービス大賞受賞!"
医デ本表紙

医療デザインの実践は『医デ本 - 今日から現場で使いたくなる医療デザインの入門実践書』でも紹介されています

こんな課題を抱えていませんか?

多くの医療機関経営者が直面している4つの壁

1

理念浸透の壁

組織の理念や方針を明確にし、現場に浸透させたいけれど、具体的な方法がわからない...

2

多職種連携の壁

多職種連携を強化し、チームワークを向上させたいが、職種間の壁を越えるのが難しい...

3

新規プロジェクトの壁

新しいプロジェクトや施設運営のノウハウが欲しいが、誰に相談すればいいのかわからない...

4

地域連携の壁

地域に根ざした医療を拡大し、持続可能な経営を実現したいが、一つの組織の力だけでは限界がある...

「このままでは地域医療が衰退してしまう...」
そんな危機感をお持ちの方々のために、デザイン経営会は存在します。

デザイン経営会が提供する5つの解決アプローチ

1

デザイン思考による「ビジョン策定」と「戦略設計」

デザイン思考のフレームワークを活用し、組織の理念を明確化。目指すべき未来像を具体的に描き、そこに向かうための戦略を設計します。

2

医療デザインアカデミーで「実践力」を強化

デザイン思考の基礎から応用まで、体系的に学べる専門プログラム。医療現場での実践に直結する知識とスキルを習得できます。

3

リアルフォーラム・個別セッションで「伴走支援」

月1回のフォーラムと個別セッションを通じて、プロジェクトの進捗に合わせた伴走型支援を提供。課題解決に向けた具体的なアドバイスが得られます。

4

全国の医療リーダーとの「ネットワーキング」

診療圏や専門領域が重ならない会員同士だからこそ、率直に相談し合える関係性を構築。全国の革新的な医療経営者との貴重なつながりが生まれます。

5

行政・企業との連携で「社会実装」を加速

当会が持つ行政や企業とのネットワークを活用し、プロジェクトの社会実装をサポート。ファンドレイジングや広報展開など、実現に向けた具体的支援を提供します。

デザイン経営会の3つの強み

医療×デザイン図

1. 医療とデザインの融合:経営戦略+デザイン思考

従来の医療経営コンサルティングにはない、デザイン思考を取り入れたアプローチ。患者体験(PX)を中心に据えた革新的な医療サービスの創出を支援します。

実践支援イメージ

2. 実践支援に特化:机上の学びではなく「成果創出」

理論だけでなく、具体的な実装までをサポート。月1回の個別セッションでは、プロジェクトの進捗に応じた実践的なアドバイスを提供します。

全国マップ

3. 全国ネットワーク:共に進化するコミュニティ

北海道から九州まで、全国各地の革新的な医療経営者とつながれる貴重なネットワーク。診療圏が重ならないからこそ、率直な意見交換と相互支援が可能です。

デザイン経営会の活動実績

全国での活動展開

  • 2024年 筑波大学病院内に「医療デザインセンター」設立
  • 地域医療デザインフォーラム 年間10回開催
  • 医療デザインサミット 2021~2024年 開催
  • 会員企業・病院のプロジェクト支援実績多数

著名講師陣との連携

デザイン経営会では、医療業界の枠を超えたリーダーたちとの貴重な出会いと学びの機会を提供しています。これまでに、ゲームプロデューサーの岡本吉起氏やTVプロデューサーの土屋敏男氏、一部上場企業の面白法人カヤックのCEO柳澤大輔氏など、異業種の第一線で活躍するリーダーとの交流が実現してきました。

デザイン経営会の質を支える体制

理事アイコン

理事による個別支援

経験豊富な理事陣が、会員一人ひとりの課題に真摯に向き合い、専門的な知見を提供します。

プロジェクトアイコン

プロジェクト支援の徹底

各プロジェクトごとのロードマップを策定し、具体的な成果に向けたプロセスを支援します。

知見アイコン

成功事例の共有と横展開

会員の成功事例を体系的に共有し、他の会員も活用できる再現性の高いノウハウとして蓄積しています。

デザイン経営会 入会までの流れ

STEP 1

無料相談 or イベント参加

まずは無料のオンライン相談か、オープンイベントにご参加ください。デザイン経営会の活動内容や価値を具体的に知ることができます。

STEP 2

入会申込

デザイン経営会の理念や活動に共感いただけましたら、入会申込フォームをご提出ください。

STEP 3

理事とのオンライン面談

代表理事との個別面談を通じて、あなたの課題や目標について詳しくお伺いします。

STEP 4

理事会承認

理事会での承認プロセスを経て、正式入会のご案内をいたします。

STEP 5

正式入会 & 活動開始

入会金・年会費のお支払い後、すぐに会員特典をご利用いただけます。

他の医療経営団体との比較

項目 デザイン経営会 一般的な経営コンサル 医療系学会
伴走型支援 ✅ 月1回の個別相談 ❌ スポット契約のみ ❌ 基本なし
実践プログラム ✅ アカデミー受講 & 実務導入 ✅ 一部あり ❌ 座学中心
ネットワーキング ✅ 全国の医療経営者 ❌ 限定的 ✅ 同業者交流
サポート範囲 ✅ 経営戦略 + デザイン ✅ 経営支援のみ ❌ 学術中心
費用対効果 ✅ 年会費のみで包括サポート ❌ 追加費用発生が多い ✅ 会費のみ

デザイン経営会 会費体系

団体会員

30 万円/年

(月払いの場合:月額3万円)

対象:医療法人・社会福祉法人など組織単位での参加

特典:組織内の複数名が活動に参加可能

無料相談に申し込む

個人会員

18 万円/年

(月払いの場合:月額1.8万円)

対象:開業医・クリニック経営者・個人での参加

特典:全プログラムに個人として参加可能

無料相談に申し込む

※ クレジットカード払い可能

※ 2ヶ月以内の退会で全額返金保証(手数料除く)

よくある質問

医療経営の知識がなくても参加できますか?

+

はい、医療に関わるすべての方が対象です。デザイン思考の基礎から丁寧にサポートします。

入会後の活動内容は?

+

個別セッション・フォーラム参加・サミットなどを通じて、あなたの課題解決に役立つ活動に参加いただけます。

年会費の支払い方法は?

+

年払い・月払いが選べます。法人領収書の発行も可能です。クレジットカードでのお支払いにも対応しています。

自分の組織に合うか不安です

+

まずは無料相談にお越しください。また、入会後2ヶ月以内であれば、全額返金保証制度もご用意しています(手数料除く)。

忙しくて参加できるか不安です

+

オンラインフォーラムは録画視聴も可能です。個別セッションも日程調整に柔軟に対応いたします。まずはご自身のペースで参加ください。

デザイン経営会 今後の展望

デザイン経営会では、次のようなビジョンと展望を構想しています:

  • AIプラットフォームの提供構想 - 会員が活用できる「企業版ふるさと納税実現シミュレーター」「SIB実現シミュレーター」「セミナー設計シミュレーター」などのAIツール提供を計画しています。
  • 国際カンファレンス+EXPO開催構想 - 2026年2月に、ヘルスケアデザインをテーマとした国際的なイベントの日本開催を目指しています。実現すれば、日本の地方に海外の医療者が視察に訪れる契機となります。
  • 大学病院内の医療デザインセンター設置拡大 - つくばを皮切りに、2027年までに7つの大学病院構内に日本医療デザインセンターの設置を目指しています。会員はその各センターの「主宰」として地域医療活動を推進するリーダーとなる可能性があります。

会員の声

デザイン経営会は、多様な医療機関のトップや専門家との貴重な出会いの場を提供してくれました。特に印象的だったのは、様々な規模の医療機関が一堂に会し、それぞれの視点から意見を交換できる環境です。これは地域医療構想の実現に向けて非常に重要な機会だと感じています。

総合病院の院長として、デザイン経営会に期待するのは、単なる戦略的コンテンツの提供を超えた、真の地域医療の推進です。
総合病院の院長

総合病院の院長より

デザイン経営会への参加は、信頼できる人からの紹介がきっかけでした。最も価値を感じたのは、素晴らしい出会いです。

印象に残っているのは、初期の頃の会員同士のディスカッションです。学会では見られないような、本気で意見を交わす場が印象的でした。
地方の中小病院の理事長

地方の中小病院の理事長より

デザイン経営会との出会いは、私たちの視野を広げ、活動の可能性を無限に拡げてくれました。この会で得られる学びと出会いは、本当に貴重なものです。特に印象的なのは、様々な分野の第一線で活躍する方々と意見交換できる環境です。

デザイン経営会は、単なる勉強会ではありません。ここは、私たち医療者が本当の意味で「ともに未来を変える」場所なんです。
地域医療の団体を運営している医師と看護師

地域医療の団体を運営している医師と看護師より

医療デザインで、世界に驚きと喜びを。

地域から医療を進化させ、社会に新たな価値を提供することを目指します。
デザイン経営会は、その実現に向けた実践コミュニティです。

まずは無料相談で、あなたの課題や目標についてお聞かせください。

無料オンライン相談のお申し込み

デザイン経営会の代表理事が、あなたの課題や目標についてお話を伺います。